+ - 0:00:00

プロジェクトX的なプロジェクトの背後には何千もの散って逝ったプロジェクト達が。。。

X-Projects with CCPM

世界最高峰の極限プロジェクト管理、そして伝説へ。。。
 
 
 
Masayoshi Nomura / @nmrmsys 
 
2014/12/12 第37回 IT勉強宴会 in 大阪 年忘れLT宴会

1 / 18

プロジェクトX的なプロジェクトの背後には何千もの散って逝ったプロジェクト達が。。。

自己紹介

 ■ なまえ: 野村 昌由

 ■ 業務系システム開発
   インフラ業

 ■ .NetメインでWeb系も多少
  昔は閉鎖環境でツール作り
  最近はAWSとかAnsible

avator

 @nmrmsys

2 / 18

本名のローマ字綴りを子音だけにしたもの、アバターは Tim O'Reillyさん Web2.0

会社紹介

product  
事業所は、新大阪、新橋、大連にあります。

3 / 18

X-Projectsとは、何だったのか

4 / 18

詳細なスケジュール線を引いても

次の日には割り込みが入って

修正を余儀なくされるプロジェクト状況

5 / 18

高速にリスケを行えるツールが欲しいです!

6 / 18

そこで X-Projects 誕生

xp1

Excelと Redmineを併用する進捗管理ツールです。

7 / 18

かなり鬼畜な設定も可能

 
xp1

最近はそういう事も減りましたが

8 / 18

時は流れて、

お気に入りのプロマネブログ

9 / 18

pppn  
やっぱり、みんな似たような事やってるんだよなあ。。。

10 / 18

ところで CCPMって何だろう

11 / 18

こ、これは・・・格好良過ぎる

 
kkd

12 / 18

要するに、こういう事らしいです(適当

 
 
mt

13 / 18

正確には従来型はプロジェクト開始時点のみ時間・リソースが可変

というわけで、颯爽実装!

実際とは異なります。

14 / 18

X-Projects with CCPMへ全面リニューアル

 
xp1

15 / 18

数値とグラフで進捗状況を精緻かつ直感的に把握

xp1

16 / 18

詳細はWebで

 
blog

17 / 18

未来を予測する最善の方法は、

自らそれを創りだすことである

by アラン・ケイ

18 / 18

自己紹介

 ■ なまえ: 野村 昌由

 ■ 業務系システム開発
   インフラ業

 ■ .NetメインでWeb系も多少
  昔は閉鎖環境でツール作り
  最近はAWSとかAnsible

avator

 @nmrmsys

2 / 18

本名のローマ字綴りを子音だけにしたもの、アバターは Tim O'Reillyさん Web2.0

Paused

Help

Keyboard shortcuts

, , Pg Up, k Go to previous slide
, , Pg Dn, Space, j Go to next slide
Home Go to first slide
End Go to last slide
b Toggle blackout mode
f Toggle fullscreen mode
c Clone slideshow
p Toggle presenter mode
w Pause/Resume the presentation
t Restart the presentation timer
?, h Toggle this help
Esc Back to slideshow