name: centering layout: true class: center, middle --- name: coverpage background-image: url(img/p+w_bg.png) # TICK-Stackでゆる~~~いサーバー監視by時系列DB Masayoshi Nomura / @nmrmsys 2017/11/18 プログラミング生放送勉強会 第49回@大阪 + わんくま同盟 大阪勉強会 #71 --- layout: false ## 自己紹介 .introduce-left[ ### ■ なまえ: 野村 昌由 ### ■ 業務システム開発
とインフラ業 ### ■ 開発に復帰したはずがインフラ
シェル芸は実用主義派、Docker
Rancher、最近はPostgreSQL、
時系列DB、データ分析、IoTも ### ■ 所属してる会社が絶賛人手不足
iOS・業務・インフラ・ハード・
その他スゴ腕エンジニアの方々
お助け下さい!🐟 ] .introduce-right[ .center[ [](https://nmrmsys.github.io/) ### @nmrmsys ] ] ??? 本名のローマ字綴りを子音だけにしたもの、アバターは Tim O'Reillyさん Web2.0 --- ## 会社紹介 [](http://www.asx.co.jp/) 事業所は、新大阪、新橋、大連、ロス辺りにあります。 --- ## まずはここから [](https://github.com/nmrmsys/rancher-catalog/tree/master/templates/tick-stack/1) --- ## TICK Stackとは [](https://www.influxdata.com/time-series-platform/) --- ## Telegraf 多機能簡単設置のエージェント [](https://github.com/influxdata/telegraf) ## やっぱりPush型が楽でえーわぁー --- ## 入力プラグイン まだまだ沢山あります [](https://github.com/influxdata/telegraf#input-plugins) ## コマンド出力をデータにするexecとかも --- ## InfluxDB 流し込むっ時系列のデータ! [](https://docs.influxdata.com/influxdb/v1.3/) --- ## RDBと微妙に違う概念あるけど可愛いよ [](https://docs.influxdata.com/chronograf/v1.3/guides/transition-web-admin-interface/) --- ## Chronograf 後のせでGUI作っちゃった [](https://docs.influxdata.com/chronograf/v1.3/) ## 手に馴染む感触、これはいいものだ --- ## Kapacitor 時系列データコンデンサ [](https://docs.influxdata.com/kapacitor/v1.3/introduction/getting_started/#a-real-world-example) ## 時系列ストリームを溜めたり放出したり --- ## それでは、やってみましょう! [](https://github.com/nmrmsys/rancher-catalog/tree/master/templates/tick-stack/1)