name: centering layout: true class: center, middle --- name: coverpage # SIerでもできる!
シェル芸? Masayoshi Nomura / @nmrmsys 2017/04/22 第28回 シェル芸勉強会 大阪サテライト --- layout: false ## 自己紹介 .introduce-left[ ### ■ なまえ: 野村 昌由 ### ■ 業務システム開発
とインフラ業 ### ■ AWSばっかから一応開発に復帰
シェル芸は実用主義派、Docker
Terraform、最近はPostgreSQL
Zabbix、データサインエンスも ### ■ 所属してる会社が継続人手不足
iOS・業務・インフラ・ハード・
その他変態エンジニヤーの方々
お助け下さい!🐟 ] .introduce-right[ .center[  ### @nmrmsys ] ] ??? 本名のローマ字綴りを子音だけにしたもの、アバターは Tim O'Reillyさん Web2.0 --- ## 会社紹介 [](http://www.asx.co.jp/) 事業所は、新大阪、新橋、大連、ロスにあります。 --- class: center, middle ## さる 3/20-24 ドイツ ハノーバー開催の [](http://asx.co.jp/news/info/?p=539) ## CeBIT 2017に出展してました広報 ??? --- class: center, middle ## 当初予定では Pythonista3 + StaSh を [](https://itunes.apple.com/jp/app/pythonista-3/id1085978097?mt=8) [](https://github.com/ywangd/stash) [](https://www.airserver.com/) ## AirServer使ってをデモるはずでしたが --- class: center, middle ## こんなサービスがあるのを見つけて [](https://www.tutorialspoint.com/codingground.htm) ## 今回のタイトルを思い付いちゃった!(オ --- class: center, middle ## なんとWebブラウザでBashが使える!! [](https://www.tutorialspoint.com/execute_bash_online.php) ## CentOS7だけど Ubuntuは無かった... --- class: center, middle ## CentOSのボタンリンクから起動すると [](https://www.tutorialspoint.com/unix_terminal_online.php) ## 最初からターミナルが全画面で快適 --- class: center, middle ## 詳細はこちらの参考にした資料で [](http://qiita.com/tttamaki/items/2b009aa957cfa4895d50) ## 解説ありがとうございます!! --- class: center, middle ## これなら SIerでもシェル芸ができるね!  ## 今日からキミもシェル芸フレンズだ!!