name: centering layout: true class: center, middle --- name: coverpage # Makeblockでキミだけの
最強ロボットを作ろう! Masayoshi Nomura / @nmrmsys 2017/10/26 ルービーの会LT大会 --- background-image: url(img/makeblock_bg.png) [](http://store.makeblock.com/) --- layout: false ## 自己紹介 .introduce-left[ ### ■ なまえ: 野村 昌由 ### ■ 業務システム開発と
ネットワークサーバ構築管理 ### ■ AWSが多め、Docker、Rancher
PostgreSQL、時系列DB、IoT
データ分析辺りなど興味有り〼 ### ■ 所属してる会社が絶賛人手不足
iOS・業務・インフラ・ハード・
その他スゴ腕エンジニアの方々
お助け下さい!🐟 ] .introduce-right[ .center[  ### @nmrmsys ] ] ??? 本名のローマ字綴りを子音だけにしたもの、アバターは Tim O'Reillyさん Web2.0 --- ## 会社紹介 [](http://www.asx.co.jp/) 事業所は、新大阪、新橋、大連、ロス辺りにあります。 --- class: center ## mBot: 初心者向けロボットキット [](http://store.makeblock.com/jp/product/mbot-robot-kit) ## 赤外線RC、ライントレース、障害物検知 --- ## mCore: Arduino Unoベースのメイン基盤 [](https://makeblockshop.eu/products/makeblock-mcore-controller-board-for-mbot) ## ブザー、光センサ、多色LEDなどが追加 --- ## 付属のリモコンがちっさくてかわよい [](http://download.makeblock.com/mbot/mBot_V1.1_Blue_STD_Instruction_EN_D1.2.1_7.40.4100_Print.pdf#page=15) ## 自分で作ったプログラムも割り当て可能 --- class: center ## 拡張センサー、サーボ、電子モジュール [](http://store.makeblock.com/p/elctronic-modules) ## RJ25コネクタの汎用ポートへ簡単接続 --- class: center ## 拡張メカニカルパーツ [](http://store.makeblock.com/mechanical-robot-kit-series-STEM) ## 現在、国内では単品入手困難で残念 --- ## キット製品の上位版は販売してるので [](http://store.makeblock.com/p/robot-kit-series-stem) ## そこから部品取りなどするしか無さげ --- class: center ## ロボット関連のソフトウェアは3種類 [](http://jp.makeblock.com/products/software.html) ## Scratchベースのブロックプログラミング --- ## mBlock for PC [](http://www.mblock.cc/) ## Linux版(Debian/Ubuntu用)もあるらしい --- ## 簡単に試すにはダウンロードページの [](http://www.mblock.cc/download/) ## 赤枠のリンクをクリックすると・・ --- ## PC版とほぼ互換のブラウザ版が使えます [](http://editor.makeblock.com/ide.html) ## mBot用ブロックが追加されたScratch --- ## Arduinoモードでブロックがコードへ変換 [](http://editor.makeblock.com/ide.html) ## プラグインでアップロードも出来る模様 --- ## mBlock for Mobile [](http://jp.makeblock.com/products/software.html) ## スマホ・タブレット向けアプリ --- ## 学習用のストーリーモードが入ってる [](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.makerworks.medu) --- ## mBot専用なので PC版よりシンプル [](https://play.google.com/store/apps/details?id=com.makerworks.medu) --- ## Makeblock App [](http://jp.makeblock.com/products/software.html) ## カスタム操作パネル作成用のアプリ --- ## ブランク画面にボタン、レバーなどの [](https://play.google.com/store/apps/details?id=cc.makeblock.makeblock) ## GUI部品を自由に配置しておいて --- ## 操作時に実行される処理が設定可能 [](https://play.google.com/store/apps/details?id=cc.makeblock.makeblock) ## それぞれにブロックプログラミングで --- ## キット各フォーム向けのパネルもあるが [](https://play.google.com/store/apps/details?id=cc.makeblock.makeblock) ## 設定内容を見れないのが地味に不便 --- ## 開発者リソースも各種用意されており [](http://learn.makeblock.com/en/for-developer/) ## 仕組みを理解して、さらにその先へ --- ## 他に便利ライブラリ等もいろいろあって [](https://github.com/Makeblock-official/mbot_nodebots) ## PCからJavaScriptでmBotを制御するヤツ --- ## 日本市場で結構苦戦されてるぽいので [](https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201707103527/) ## そこのところ、よろしくMakeblock !! ??? コネとか権力をお持ちの方 --- ## なんで STEM教育が大事なのかよって話 [](https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118123/) --- class: center ## [](https://www.amazon.com/dp/1623170745/) ##